スレート屋根で雨漏りの危険性!毛細管現象とは!?
あま市・津島市・愛西市・清須市・大治町・名古屋市を中心に外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォーム専門店モレナシホームです。
こちらのアドバイス集で外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォームにアドバイスや最新情報をお届けします。きっとお役に立てる情報もあると思いますので是非参考にしてください。
屋根は太陽の紫外線、熱、雨風、雪などに常に晒されていますよね。
そのためスレート屋根・カラーベスト屋根の場合ですと大体10年前後で屋根塗装工事が必要になってきます。
大切なお家だからこそメンテナンスをするのです。
しかし!屋根塗装をした後に、今まで無かった雨漏りに悩まされている方がいらっしゃるということをご存じですか?
折角お願いして費用を払って屋根塗装をしたのに雨漏りしてしまったなんて信じがたいことです。
今回は現在、スレート屋根での雨漏りでお悩みの方は勿論、屋根の塗り替えで雨漏り被害に遭わないためにご紹介させていただきます。
スレート屋根とは?
スレート屋根はセメントを薄い板に加工した屋根材になります。
1枚はタタミ1畳ほどの大きさで、日本の住宅の屋根材では現在もっとも普及しています。
呼び方としてはスレート屋根、コロニアル、カラーベストなどと呼ぶこともありますが全て同じものになります。
スレート屋根の構造
屋根材には一次防水と二次防水があります。
一次防水
私たちが屋根を見た時に表面に見えている部分が屋根材が葺かれている屋根面です。
雨はまず屋根材に打ち付けられ、雨樋まで流れて、地上へと排水されます。
まず初めに屋根材が雨水の侵入を防いでくれるので、この屋根材を「一次防水」と呼ばれています。
二次防水
屋根材の下には防水紙(ルーフィング)が敷かれています。
風向きや雨の強さによっては屋根材の隙間から内部に雨水が侵入してきます。
その時に下地や室内に雨水が侵入しないようにしてくれるのが防水紙です。
この防水紙を「二次防水」と言います。
つまり、雨水の侵入は屋根材(一次防水)、防水紙(二次防水)で防いでいるのです。
なぜ屋根塗装が原因で雨漏り?
スレート屋根はもともと適切な隙間が存在していて、その隙間から水分や湿気が排出されています。
原因①:屋根塗装で屋根材の隙間を埋めてしまった!
単純に隙間が埋まれば雨水の侵入がなくなると思って塗装時に塗料で隙間を埋めてしまうとどうなるでしょうか。
1⃣まず滞留した水分や湿気が下地や防水紙、釘などを傷めてしまい、室内に雨水が入る原因を作ります。
2⃣水分や湿気が隙間が無くなったことで逃げ場をなくし、1⃣の下地や防水紙の傷めた箇所から室内へと雨水が侵入することで雨漏りのような状態が発生します。
原因②:毛細管現象により雨水を吸い上げてしまうことで雨漏り発生!
毛細管現象をご存じですか?
毛細管のとは髪の毛のように細い管のことをいい、液体が重力に関係なく細い管の中を上下に移動する現象のことを言います。
本来であれば屋根に適切な隙間が空いていれば毛細管現象は起こらないのです。
しかし!隙間を塗料で塞いでしまい、そこに髪の毛のような細い毛細管が生じてしまうことで、雨水を吸い上げてしまい屋根内部へ雨水を侵入させてしまうことがあるのです。
1⃣毛細管現象により侵入した雨水が下地や防水紙などを傷めてしまう
2⃣さらに吸い上げられた雨水により1⃣の傷めてしまった箇所から雨漏りを発生させる
屋根塗装で雨漏りをさせないために重要なこと
スレート屋根は隙間が重要なことがご理解できましたでしょうか。
つまり、屋根塗装で重要になってくるのは「隙間」を確保する「タスペーサー」や「縁切り」と呼ばれる作業になります。
縁切り部材タスペーサーの挿入
タスペーサーとは屋根の縁切りに使う部材の一種です。
スレート屋根の場合は急こう配の屋根ではない場合、必ずといっていいほど必要になってくる作業になります。
タスペーサーを屋根材との間に差し込むことにより雨漏りを起こすリスクを各段に下げてくれる役割があります。
タスペーサーを挿入できないスレート屋根もあることに注意!
スレート屋根の雨漏りを発生させないように隙間を確保するタスペーサーですが、屋根材や屋根の劣化状況によっては挿入できないこともあります。
こちらの記事にも塗装できない屋根材をご紹介致しましたのでご覧ください。
屋根塗装における雨漏りのトラブル。
ご理解いただけましたでしょうか。
毛細管現象は屋根だけではなく、住宅自体に良くない影響を与えてしまう重大なトラブルになります。
モレナシホームには住宅塗装、屋根塗装も得意ですが、雨漏り、防水なども得意としております!!
お困りごとがございましたらお気軽にお問合せくださいませ。