外壁塗装工事の手順
あま市・津島市・愛西市・清須市・大治町・名古屋市を中心に外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォーム専門店モレナシホームです。
こちらのアドバイス集で外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォームにアドバイスや最新情報をお届けします。きっとお役に立てる情報もあると思いますので是非参考にしてください。
外壁塗装の手順
外壁塗装は下記のような手順で進んでいきます。
①近隣挨拶
当たり前のことですが、長く住むために塗装をするのに、ご近所でトラブルを起こしてしまっては、生活しずらくなってしまい本末転倒です。
そのため、施工開始前にご近所様へ挨拶を行います。
足場設置や解体の時に起きる騒音や高圧洗浄時に水しぶきが飛んでしまいご迷惑をかけることになります。
ですから、近隣の方への挨拶をしっかりと行い、ご近所様の不安を取り除いておくことが大事になります。
ご近所様が不在の場合は、塗装を行う案内文をポストへ入れさせていただいております。
②足場組み立て
安全に塗装を行うために家の周りに足場を組み立てます。
足場の組み立てには長いものだと4mを超える鉄材を運び、組み合わせます。
そのため大きな金属音がします。足場の設置が完了しましたら、メッシュシートを取付ます。
メッシュシートは塗装作業中や高圧洗浄中の飛散防止のために取り付け養生をします。
③高圧洗浄
壁面は、長い間雨やホコリなどにさらされて見えない汚れが付着しています。
そのため、下地処理の前に高圧洗流でホコリや汚れ、チョーキングを洗浄します。
汚れが残っていると塗装をしても数年で剥がれが起きてしまいます。
この作業を丁寧に行うことによって、塗料の密着力・密着性が変わってくるため重要な工程になります。
④補修・下地処理(ケレン)・シーリング・養生
クラック補修
外壁のひび割れなど補修します。パテやモルタル、シーリング材などを使用してひび割れを塞ぎます。
下地処理(ケレン)
サビや古い塗料を取り除く作業です。
電動工具、紙やすり、研磨スポンジ、ワイヤーブラシなどを使用してサビや古い塗料の程度によって道具を使い分けて作業します。
シーリング
外壁のつなぎ目や窓のサッシ廻りをシーリングし、密閉する事で気密性を高めて雨水などの侵入を防ぎます。
養生
養生は塗料がついていけない場所を守る為にビニールシート等で保護する事です。
窓やエアコンの室外機も養生することがあります。養生が始まると窓が開けられなくなることをご理解下さい。
⑤下塗り・中塗り・上塗り
下塗り
下塗りは上塗り材を密着させる接着剤の役割や、傷んだ外壁への塗料の吸い込みを止める役割をします。
下地の状態によって下地材などを使い分けをします。
中塗り
中塗り、上塗りは基本的に同じ塗料で塗装します。
塗料の性能や耐久性をしっかり発揮させるには2回に分けて行う事が必要です。
中塗りは仕上がりを綺麗にして、塗膜の厚みをつける為に重要な工程になります。
また、乾燥時間も大事な工程の1つです。
これらを守らないと早期の剥がれや膨れが生じてしまいます。
上塗り
最後の塗装になります。
上塗りは仕上げとなる工程で、見た目の美しさは上塗りにかかっています。
⑥屋根塗装 ケレン・下塗り(錆止め)・中塗り・上塗り
屋根塗装も一緒に行う場合です。
ケレンは下地を綺麗に整える役割です。その後は外壁塗装と同様に下塗り、中塗り、上塗りと3回塗布します。トタン屋根の場合は下塗りを錆止め入りの塗料を使用します。
釘が浮いている箇所はしっかり打ち直します。
⑦付帯部塗装
付帯部とは、雨樋・幕板・雨戸・戸袋・笠木・水切りなど外壁の外側に付属している家のパーツのことです。
細かいところですが素材自体を長持ちさせるためには塗装は必要です。
⑧検査
塗残し、塗りムラ、塗料の飛散などがないかチェックを行います。
不具合や直しが必要な部分があれば手直しを行います。
⑨足場解体
手直しが終わり、全てが終了したら足場の解体をします。
家を覆っていたシートを外し、足場を取り外します。
シートを外す為、家全部を見ることができ、綺麗になった家を確認することができます。
⑩最終検査・近隣完了挨拶
最終検査を行い、工事完了となります。
塗装期間中、協力をしていただいたご近所様へ完了の挨拶をさせていただきます。
最後に皆様で記念撮影をさせていただきます。
外壁塗装・屋根塗装の流れは分かりましたでしょうか。
スムーズに進むと外壁塗装は20日前後で工事は完了致します。
屋根塗装も一緒にする場合は3~4日多めに考えておいてください。
天候などにより作業の進み具合が変わることもありますので余裕を持った日程を考えていただければと思います。
↓他のアドバイスの目次はこちら