外壁の苔・藻の原因、清掃方法
あま市・津島市・愛西市・清須市・大治町・名古屋市を中心に外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォーム専門店モレナシホームです。
こちらのアドバイス集で外壁塗装・屋根塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事・リフォームにアドバイスや最新情報をお届けします。きっとお役に立てる情報もあると思いますので是非参考にしてください。
屋根や外壁のコケ・藻お悩みの方が多いと思います。
外壁に付着してしまうと「住まいが古い印象がする」「汚い」などの美観になってしまいますし、苔・藻は屋根材や外壁材の劣化を促進してしま存在でもあります。
コケ・藻の発生しやすい原因
コケや藻、カビはどんな住まいでも年月が経てば付着してしまいます。
コケや藻は胞子(苔の元となる生殖細胞)が雨や風で飛ばされてきて、胞子が発芽することで発生します。
日当たりや湿度によってコケや藻が発生しやすい条件があります。
水場が近くにある
お家の近くに川や池、田んぼなどがあると外壁にはコケ・藻が生えやすくなります。
水場が近くにあると湿度が高くなるためコケ・藻が繁殖しやすくなります。
日当たりや風通しが悪い
日当たりが悪い場所や風通しが悪い場所もコケ・藻が繁殖しやすいです。
コケや藻は高温多湿を好むので風通しが悪いと発生してしまいます。
樹木が近くにある
コケの発生源となる胞子は自然の多い場所に生息します。
その為、公園が近かったり、森や林、木々がある場所が近いと雨や風によって胞子が運ばれ、コケや藻が発生する可能性が高くなります。
コケが発生しやすい壁と発生しにくい壁
発生しやすい壁
セメント系の屋根材・外壁材はコケや藻が付着しやすい傾向があります。
表面がざらざらしていたり、水を浸み込みやすいとコケや藻が発生しやすいです。
発生しにくい壁
陶器瓦や金属素材、タイルなどは吸水性も低く表面がツルツルしているためコケや藻が発生しにくいです。
そのため、艶あり塗装で仕上げた外壁はコケが発生しにくいです。
コケを放っておくとどうなるの?
外壁の劣化
長期間コケが発生した状態ですと、外壁の表面に水分が溜まったままの状態になるため外壁の劣化を早めてしまいます。
躯体の腐食
コケにより外壁が劣化すると水が建物の内部に侵入してしまいます。
そうなると建物の躯体が腐敗してしまうおそれがあります。
カビの発生
コケ・藻が原因でカビが発生してしまうことがあります。
コケ・藻の掃除・対処方法
ご自身で掃除をする
手の届く範囲の軽度のコケや藻、部分的なコケや藻であればご自身でも対処は可能です。
掃除の仕方としては、中性洗剤を薄めて柔らかいスポンジやブラシにつけて洗うようにしましょう。
軽くなぞるだけで落ちる汚れが多いので優しく洗いましょう。
落ちないと思って強く擦ってしまうと外壁材や塗膜を傷めてしまうことになるのでやめましょう。
清掃後はしっかり洗剤を落とすようにしましょう。洗剤を残しておいてしまうと外壁材が痛む原因になりますので注意が必要です。
また、ハイターやお酢を利用して掃除は危険ですのでやめるようにしましょう。
ハイターなどの塩素系洗浄剤やお酢のような強酸性の液体は外壁材にダメージを与えてしまうことになります。使用しないようにしましょう。
高圧洗浄をする
最近では家庭用の高圧洗浄機も普及してきて、自分で簡単に高圧洗浄ができるようになってきました。
ただし、お家のコケをご自身で高圧洗浄するのにはリスクがあります。
外壁塗装をして10年以上経っているお家の場合は高圧洗浄機で外壁を洗浄するには注意が必要です。
洗浄するとコケや汚れが取れて一見綺麗に見えます。
しかし、高圧洗浄をすると塗装やコーティング材も一緒に洗い流してしまいます。
そのため、高圧洗浄後は塗料を塗ってコーティングするのがおすすめです。
外壁塗装・屋根塗装をする
10年以上経過したお家の場合は塗装メンテナンスをするのが一番の対処法になります。
いくらご自身で掃除や洗浄をしても外壁材自体が劣化してしまっていればまたすぐにコケ・藻が発生してしまいます。
そのため、長期的に美観を求められるのであれば外壁塗装・屋根塗装をおすすめします。
↓他のアドバイスの目次はこちら